札幌市 郁栄(いくえい)|畳(襖/障子)・内装工事・リフォーム・カーテン・ブラインドやクロスなど、住まいのことならお任せ下さい。(見積もり無料)

ikuei

会社概要

畳工事

内装工事

カーテン工事

ショールーム

スタッフブログ

地図・アクセス

畳工事 畳の張替え
夏は涼しく、冬は暖かい畳は、日本の生活様式に欠かせない伝統的な床材です。

■畳とは

日本の伝統的な床材で、芯材となる板状の畳床(たたみどこ)の表面にい草で織った畳表(たたみおもて)を付け、さらに両際に帯状の布でできた畳縁(たたみべり)を縫い付けたモノです。
奈良時代には畳の原形があったと言われています。それが進化し、鎌倉時代には現在の様に部屋の床に敷き詰める様式となり、江戸時代に入ると建築物の重要な要素として定着しました。
畳(たたみ)は主に畳床(たたみどこ)、畳表(たたみおもて)、縁(へり)で構成されています。
縁(ふち)なし半帖畳
▲縁なし半帖畳
畳の名称

■畳床(たたみどこ)

現在では昔ながらの稲わら畳床から稲わらサンドイッチ畳床、建材畳床等、用途に合わせて多様な材質、種類があります。

稲わら畳床

天然素材、稲わらを幾層にも重ね合わせ、圧縮したものです。踏み心地が良く、耐久性、吸放湿性、断熱・保温性にも優れています。一般的には厚さが55ミリとなります。

稲わらサンドイッチ畳床

稲わらの間にポリスチレンフォーム(発泡保温材)を挟み込んだ畳床になります。稲わら畳床と建材畳床の中間品です。稲わら畳床の様に踏み心地が良く、軽量で保温性により優れています。

建材畳床

稲わらを使用せず、インシュレーションボード(木質のチップ材を圧縮したもの)とポリスチレンフォームを組み合わせて縫い込んだ畳床です。軽量で低コスト、断熱・保温性に優れています。また、工業製品のため型崩れしにくく、ダニ等も発生しにくい特徴があります。
床下地材がコンクリートの場合、下部がポリスチレンフォームの畳床を使用することでコンクリートへ伝わる熱エネルギーのロスを少なくすることができます。現在ではマンションやアパート等でよく使用されています。厚さは35ミリ〜60ミリの範囲で5oごとになります。

他にもインシュレーションボードのみで構成されたボード畳床(厚さは30ミリ〜60ミリ)、薄畳用の畳床(厚さは15ミリ〜)等いろいろとあります。ご利用の際はご相談ください。

■畳表(たたみおもて)

い草の茎を染土という粘土質の泥の中につけて染め、乾燥させて織ったもので、畳の表面に張ります。
畳表はい草の長さや1枚あたりの使用数、織り込んでいる糸の種類、織り方などで、畳表の良し悪しが決まります。
一般的に1枚の畳表は約4,000本、高級品になると6,000〜7,000本程のい草を使用しています。
い草を織り込んでいる経糸(たていと)の材質で大きく2つの種類(糸引き表、麻引き表)に分類されます。

 糸引き表

一般的に普及されている畳表で、経糸に綿糸を使っています。そのため湿度による伸縮率が多く、麻引き表と比べると耐久性が劣ります。

麻引き表

経糸に麻糸を使った表です。太い麻糸を使用しているため、厚く弾力があります。また、糸引き表よりい草の織り込みが多く丈夫で長持ちします。
麻引き畳1 麻引き畳2

目積表

縦の織り目が通常の半分の幅で目の細かい表です。主に縁なし畳で使用されています。

和紙表

い草ではなく和紙を使用した表です。変色や日焼け、色ムラが少ない。キズが付きにくいので小さいお子様やペットがいるお宅にオススメです。
”ダイケン健やかおもて 銀白”など、色や織り方で様々な種類があります。
大建工業株式会社のホームページへ
天然素材畳シリーズ ダイケン健やか おもて 銀白(ぎんぱく)


爽やかな銀白色の畳表です。
伝統的な和室からフローリングとのコーディネートまで、幅広い用途におすすめです。

撥水性にすぐれ、タバコのコゲ跡も補修可能なタイプもあります。このタイプは一般住宅はもとより飲食店や旅館などにも適しています。
天然素材畳シリーズ ダイケン健やか おもて 黄金白(こがねはく)

上段、「銀白」のカラーバリエーション。
洗練された黄金色の畳表ですから、新感覚のインテリアデザインにご活用いただけます。
天然素材畳シリーズ ダイケン健やか おもて 綾波(あやなみ)

タタミのイメージを一新する綾織の畳表です。
印象的な3タイプの色調をご用意。
縁なし畳のためにデザインしました。
*この他にもい草の産地や織り方、用途などによって様々な表があります。また、"セキスイ美草"などシックハウス症候群や環境に配慮された表もあります。ご相談下さい。
お茶の伊藤園とのコラボレーションで誕生した、消臭効果抜群の茶葉入り畳
「さらり畳」のご案内(PDFファイル 234kb)

■縁、畳縁(へり、たたみべり)

畳の側面に縫い付けられている布のことです。
材質は化学繊維や綿糸やテトロン糸が主流で高級畳縁として麻糸や絹糸のものがあります。柄は多種多様で縁見本の中から、お好きな縁をお選びいただけます。
<畳縁の一例>

■畳のサイズ

新畳を作る際、新築の建物でも改修の建物でも必ず寸法を現場で測ります。
いくら大工さんが上手で図面通りに作っていたとしても、施工誤差や歪みは発生します。
キツくて畳が入らなかったり、ユルくてスキマにならない様に一部屋一部屋寸法を測ります。
下記の表は伝統的な日本家屋で使われていた尺モジュールでの畳の寸法です。(あくまでも基本のサイズです。) 現在ではほとんどの建物でメートル法を使っています。
畳の寸法もハウスメーカーさんや設計さんの意図によりまちまちです。
京間(きょうま)・本間(ほんま)
・本間間(ほんけんま)
6尺3寸×3尺1寸5分
約191センチ×95.5センチ
中京間(ちゅうきょうま)・三六間(さぶろくま) 6尺×3尺
約182センチ×91センチ
江戸間・関東間・五八間(ごはちま)
※北海道ではこの寸法を基本としています。
5尺8寸×2尺9寸
約176センチ×88センチ
団地サイズ 5尺6寸×2尺8寸
約170センチ×85センチ

■畳の敷き方

■畳替えの種類

 新畳(しんだたみ)・・・新築、増築、又は10〜15年以上経過の畳(目安)




新しく畳を作ります。家を新築した際、増築した際、または畳が古くなって新しく作り替える作業です。
古い畳と入れ替える場合は古畳の処分料もかかります。

 表替え(おもてがえ)・・・5〜7年くらい経過の畳(目安)
  ▲表替えは床(とこ)は変らずゴザ・縁を新しくします。



お使いの畳の畳床を使用し、畳表と縁を交換します。畳表が傷んでいたり、シミや汚れが多かった場合でお使いの畳の畳床の変形や傷みが少ない際の作業です。
 裏返し(うらがえし):3〜4年くらい経過の畳(目安)、傷みやシミが少ない場合
▲裏返しは表(ござ)を裏返しに貼ります。



お使いの畳の畳表を裏返して、縁を交換します。畳表に穴が開いていたり、擦り切れている場合には裏返しは出来ません。
表面にシミや汚れが目立たなくても裏面に染みている場合もあります。また、お使いの畳表の種類や日当りの状況等でも仕上がりが変わります。ご注意ください。

■タタミ工事・作業の流れ

新 畳 表替え・裏返し
【お電話】
まずは当社にお電話ください!(フリーダイヤル)
0120-151981
イコーイクエイ
【お電話】
まずは当社にお電話ください!(フリーダイヤル)
0120-151981
イコーイクエイ
【打合せ】
お宅へお伺いして、材料や日程の打合せ。
(畳表と縁の見本をお持ちいたします。)
【打合せ】
お宅へお伺いして、材料や日程の打合せ。
(畳表と縁の見本をお持ちいたします。)
【寸法取り】
打合せ時または後日、タタミの寸法取りを
させて頂きます。
(新しいタタミの寸法を測らせて頂きます)
【引下げ】
打合せ時に決めた日時にお宅へ伺い、タタミを引下げます。
(家具等は当社で移動いたします。ご相談ください。)
【製作】
当社工場にて新畳を製作いたします。
【製作】
当社工場にてお宅から引下げたタタミを表替え・裏返し作業を行います。
【敷込み】
出来上がったタタミをお持ちして敷込みを行います。
【敷込み】
出来上がったタタミをお持ちして敷込みを行います。
お見積り、ご相談は無料です。お気軽に電話してください。
フリーダイヤル:0120-151981
イコーイクエイ

下角丸
プライバシーポリシー著作権・リンクに関してHOME